「ブログを始めたいけど、何を書いたら良いかわからない」
「稼げるブログが自分に書けるのか不安…」
「どんなジャンルに需要があるか知りたい」
いざブログを立ち上げるとなると、まず悩むのは取り扱う記事のジャンルではないでしょうか。
この記事では、初めてブログ運営に挑戦する方にもわかりやすく、ジャンル選びの大切なポイントを解説しています。
こんにちは!かずです!
夫婦でwebライター&ブロガーをしています。
500記事以上執筆&ディレクター経験多数
月に16万字書いて32万円以上稼ぎ、
場所・時間問わず文章で生活しています。
⇨かずのアカウント
今回は、以下の内容を紹介します。
・ブログ初心者でもわかりやすい、ジャンル選びのポイント
・初心者にオススメ!需要が高い人気ジャンル5選
・「雑記ブログ」と「特記ブログ」迷ったときの決め方
・それでもジャンルが決められないときには
当記事では、ブログを収益化の方法や、収益化までのステップを紹介します。ブログを収益化するための注意点も解説するので、副業でブログを始めたいと思っている人はぜひ参考にしてください!
またWordPressブログを開設しているとWebライター・ブログとして売上を上げて稼げるため、初心者の方は必ず開設しましょう。
たった3つ!ブログジャンルが決まらないときの決め方・選び方のポイント
稼ぐためのブログ運営に挑戦するとき、ジャンル選びが重要といわれても「どんなものを選べば良いのかわからない」と迷ったり悩むのは当然のことです。
そんなときにまず試してほしいのが、以下の3つのポイントです。
1.まずは自分自身のことを深掘りして書き出してみる
2.興味があったり、共感できるテーマを選ぶ
3.需要があるブログジャンルかを確認する
それでは各項目を詳しく解説していきます。
1.まずは自分自身のことを深掘りして書き出してみる
自己分析をするといっても、特殊な特技や資格をリストアップしていくわけではありません。
夢中になっている趣味や特技、悩みごとなど、日常に溶け込んでいるキーポイントを見つけるだけで、自分に適したジャンルを見つけ出すことができます。
自己分析するときのポイント
・映画・音楽・マンガなどの趣味や夢中になっていること
・苦手なことやコンプレックス
・過去、現在に直面した悩みごと、それを解決した方法
・仕事を通して学んだことや積み重ねたスキル
大人になると自分自身のことを書き出す機会は少ないため、文字としてアウトプットすると意外な一面を発見できることも少なくありません。
遠回りに見えますが、決して無駄にはならないので、ゆっくりと考えてみましょう。
2.興味があったり、共感できるテーマを選ぶ
初心者のうちは、モチベーション持続と内容の質を向上させるために、無理なく書けるテーマを選ぶことをオススメします。
なぜなら、初めてのブログ運営は、結果を出すことを模索しながら書く継続力と忍耐力が求められ、メンタル面にも負担が大きいからです。
慣れないジャンルをサーチしながら書き続けるプレッシャーを抱えるより、好きなことや、体験したことがあることをテーマにした方が作業負担が少なく済みます。
たとえば転職活動を行っている読者の場合、「企業選びで気を付けたいポイント」や「エージェントのリアルな口コミ」などを知りたいと考えている方も多いでしょう。
そこであなたが過去に経験した転職活動のエピソードや成功したこと、失敗したこと、お世話になったエージェントをまとめて紹介できれば、今悩んでいる人にとっては貴重な情報源になってくれます。
たとえ特殊なスキルや知識がないとしても、体験したこと・日常・仕事・趣味を通して得た知識やリアルな体験談を書くことで、読者へ一つのアンサーを提示できれば理想的です。
また、このようにして書かれた記事は、独自性が高く、読者からの支持を集めやすい内容へとつながるでしょう。
3.需要があるブログジャンルかを確認する
2で挙げた要領で「このジャンルなら継続して書けそう」だと思うテーマをいくつかピックアップしてみてください。
ここで大切なのが、そのジャンルに読者需要や検索ボリュームがあるかをしっかり調査するということです。
専門性が抜群で、質が高い記事が書けても、ブログは読んでくれる人が居ないと稼ぐことができません。
調査をする際は「Googleキーワードプランナー」や「ラッコキーワード」など、さまざまなツールの活用がおすすめです。
上手に使うと、初心者でも稼げるブログジャンルを見極められ、検索ボリュームが高いキーワードも見つけ出すことができます。
ブログのジャンル選びが重要だと言われる理由3つ
ブログ運営で活躍する先輩たちが口をそろえて「ジャンル選びが非常に重要」というのは、3つの大きな理由があります。
1.収益に直結する
2.市場需要が高くても苦手なジャンルだと継続がしにくい
3.興味がないと質が高い記事が書きにくい
ジャンル選びに失敗すると、お金を稼げなかったり、うまく記事が書けずに頓挫してしまうことにつながります。
以下にてジャンル選びが大切な理由を深く解説していきます。
1.収益に直結するから
ブログでお金を稼ぐには、まず記事を読んでもらうことが大前提です。
ジャンル選びに失敗すると、アクセス数が伸び悩み、利益を生み出せません。
がんばって書いた記事が誰にも読まれないということを避けるために、本格的にブログを始める前に、必ず「多くの人が検索しているジャンルか」をしっかり下調べするようにしましょう。
2.市場需要が高くても苦手なジャンルだと継続がしにくいから
ライバルが少なく稼げる可能性が高そうなジャンルを見つけても、継続してブログを書く自信がない場合、途中で挫折する原因になります。
重ねますが、初心者はブログを継続することも課題の一つです。
慣れないジャンルのことを勉強しながら書くとしても、「興味があるジャンル」なら学びながらの執筆も苦にはなりません。
しかし「あまり好きじゃない・興味が湧かない」ジャンルの場合、勉強をしながら慣れないブログ運営をするのは容易ではなく、ストレスもたまりやすくなります。
また、経験不足でアイデアが浮かびにくく、モチベーションも維持しにくいため、あなたの力を100%活かせません。
「このジャンルを絶対書き抜く!」という気持ちと、具体的な運営プランを立てられる場合以外は、避けた方が無難でしょう。
3.興味がないと質が高い記事が書きにくいから
「質が高い記事」を簡単に説明すると、疑問や悩みを解決し、さらに読者が気付いていない潜在的な問題をもカバーしてしまえる記事のことです。
潜在的な疑問を解決するには読者の気持ちを想像し、答えを導き出す力が必要です。
初めのうちは想像して書くことが難しいので、自身の経験談を記事に活かせると理想的です。
ウェブを上手に利用できれば、慣れないジャンルであってもある程度の記事を書くことはできます。
しかし、独自性が高い記事を書くことは難しく、他サイトと差別化も出来なくなってしまいます。
どんなにきれいな文章をまとめられても、内容に特別な情報がないと検索エンジンや読者に評価されません。
書きたいジャンルを選ぶということは、楽しく継続できるとともに、読者にも喜ばれる記事を書けることにつながっています。
【2022年最新】初心者でも書きやすい読者需要が高いおすすめブログジャンル5選
ではおすすめのブログジャンルを解説します。
1.動画配信サービス(VOD)
ステイホームの風潮に後押しされて好調なジャンルが、動画配信サイト(VOD)紹介ブログです。
特に動画配信サービスを使っている方は、すでにサービスの基礎を知っているためサーチの負担が軽くなり、記事の執筆に集中しやすくなる点でもオススメです。
また、契約していないサービスであっても、配信サービス公式サイトで料金プランや特徴をわかりやすくまとめているので、さまざまなサービスの記事を起こしやすいというメリットも期待できます。
趣味を活かしてアニメ・韓流・華流・洋画など、作品カテゴリーを絞った作品の深い紹介を書くことで、独自性を持たせながら楽しく執筆できるでしょう。
ただし、挑戦へのハードルが低い分、ライバルが非常に多く、大きく稼ぐのは難しくなりつつあることに注意が必要です。
2.恋愛・婚活アプリ
人との接触機会が低下していることもあり、異性とのマッチングアプリの新規利用者が急増しています。
このチャンスを活かして、マッチングアプリの使い方はもちろん、異性への接し方や悩み、異性からされて嬉しかったことなど、実体験を交えたリアルな記事が好まれています。
的確なアドバイスができればファンになる読者も見込めるので、初心者でも稼げるチャンスが十分にあるホットジャンルです。
3.商品紹介・通販
紹介した商品を購入してもらうことで稼ぐアフィリエイトブログもオススメです。
楽天やAmazonなど、誰もが知る有名オンラインショッピングモールをはじめ、アニメやアイドルなどの趣味が色濃く出ている通販サイトでもアフィリエイターを募集していることがあります。
成約単価は低いものの実際に販売している商品なので情報も多く展開されており、初心者でも継続して記事を書いていきやすいでしょう。
一方で読者需要が高い分ライバルも多く、利益単価も良いとは言えません。
しかし、好きなジャンルの商品を厳選し、独自の観点で濃厚な記事が書ければ、強いブログへと成長できる可能性を秘めています。
4.アウトドアなど趣味全般
昨今のアウトドアブームもあって、ブログの需要も急上昇しているジャンルの一つです。
経験談はもちろんのこと、オススメグッズや人気スポットの紹介、アウトドアを楽しむ知恵袋など、記事のアイデアや題材を見つけやすい特徴も見逃せません。
また、アウトドアに限らず、趣味に直結するジャンルは、書き手と読み手の双方が楽しみやすいので、モチベーションも保ちやすいものです。
趣味に対しての探求心を満たしながら稼ぐことができるため、初心者ブロガーには挑戦しやすく、継続もしやすいでしょう。
5.転職活動
転職や仕事に関する記事需要は常にコンスタントに存在しており、職種が専門的なほど体験者のリアルな成功談や失敗談は市場価値が非常に高いものになります。
利用した求人サイトやエージェントサービス、面接対策など関連したキーワードもたくさんあり、自身の体験談がベースとなるので、記事も書きやすいでしょう。
アフィリエイトの場合は成約リターン率も良いため、高い収益が見込めます。
その反面、企業参入も目立つので、SEOで上位検索を獲得するには難易度が高めという点にも注意しましょう。
ニッチなジャンルは稼ぐチャンスの宝庫
「ニッチ」とは「隙間」という意味をもつ言葉で、「ニッチジャンル」とは文字通り隙間を突いた少数派のジャンルを指します。
あなたが少し珍しい資格や趣味、特技を持っているのなら、その知識や経験を活かした特化ブログを書くというのも非常に良いでしょう。
専門知識を必要とするジャンルであれば、初心者にもわかりやすい文章にかみ砕いて発信すると、特に支持を得やすい傾向があります。
人気ジャンルは参入がしやすい反面、すでに多くのライバルたちでひしめき合っています。
その一方でニッチジャンルはポイントさえ抑えれば検索順位を上げやすく、早い段階からアクセスを集めやすいメリットがあります。
ただしライバルが少ないということは、読者需要も人気のジャンルたちよりも劣るということです。
全く市場がなくて稼げないという恐れもあるので、事前リサーチは怠らないようにしましょう。
健康などのYMYLジャンルは扱いに注意
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、人の将来的な幸福や健康、お金に関する情報のことを指し、人生そのものに大きな影響を与えるテーマが該当します。
これは、Googleの「検索品質評価ガイドライン」にもしっかり明記されており、特に取り扱いが難しいジャンルとして有名です。
・商品購入の決済に関わる内容
・お金に関する内容(税金、年金、投資、保険など)
・医療や健康、薬に関する内容
・行政や法律、災害時対応など国民生活に関する公式な情報を取り扱う内容
これらのジャンルは、誤った内容を発信してしまうと、読者の生活や健康、資産に大きな被害を与えてしまうかもしれません。
そのような問題を起こさないために、YMYLジャンルは記事に信頼性と権威性を強く求められます。
それもあって大手企業サイトや官公庁のサイトなどの方がGoogleに評価されやすく、SEOの観点から見ても個人ブログでは不利になってしまいます。
もちろん個人ブログであっても、参入がNGというわけではありません。
YMYLジャンルに挑戦する場合は、自身の経歴などを記事内に明確に表記し、権威性を高めるなどの工夫をしましょう。
複数のテーマを扱うときはブログをジャンル分けするべき?
挑戦してみたいジャンルが複数出てきた場合、ジャンルごとにブログを分けるか、1つにまとめた方が良いかを悩みますよね。
ジャンルを一つに絞ったブログを「特化ブログ」、さまざまなジャンルを取り扱うブログを「雑記ブログ」と呼びます。
特化ブログ・雑記ブログともにメリットとデメリットがあるので、こちらが正解という明確な答えはありません。
しかし、ブログを分けるということは、記事数やアクセス数が分散してしまうことです。
この2つが分散してしまうと、ブログそのもののパワーが低下してしまうので、検索エンジンから評価を得にくくなってしまう恐れがあります。
大手ブログや企業が運営するキュレーションサイトが多いジャンルでは、致命的なデメリットにつながる恐れがあるので、運営スタイルを決める際は注意しましょう。
バラバラのテーマを扱う雑記ブログのメリットとデメリット
雑記ブログのメリットは運営のしやすさと、書きたいものが書きやすいという自由さです。
反面、記事の統一性がなくなるので、特化ブログと比べるとSEOの面で劣ってしまうので、多くの収益をあげるとなると不利になってしまいます。
雑記ブログのメリット
・ジャンルに縛りがなく、書きたいテーマを自由に書ける
・ネタ切れに悩まなくてよい
・初心者でも気軽に始められる
雑記ブログのデメリット
・ブログコンセプトが弱いので、他ブログとの差別化が難しい
・テーマが分散して権威性を高めにくいので、検索エンジンから評価され得にくい
・コンセプトやターゲットが曖昧なブログになりやすい
一つのことに集中した特化ブログのメリットとデメリット
特化ブログのメリットはSEO面で評価を得やすくなることと、ブログに一貫性が生まれるので、見た目も美しいところです。
デメリットは、ジャンル選びに失敗すると運営に詰まってしまう恐れがあり、雑記ブログと比べてネタ集めやアイデア出しのレベルが高めになります。
特化ブログのメリット
・ターゲットを絞った記事が書けるので、固定ファンを獲得しやすい
・サイト全体に一貫性がある
・専門性が高くなるので、検索エンジンからの評価を得やすい
特化ブログのデメリット
・ジャンル選びに失敗すると、ブログの作り直しが必要
・企業が参入しているなど、ライバルサイトが強い
・テーマやキーワード探しが必要
ジャンル選びに悩んだら「半年先の自分」を想像してみよう!
ブログ運営の感触を知ってからジャンルを拡大したり、質の向上を目指したい場合は、自分が書きやすいジャンルに挑戦しながら経験を積んでいきましょう。
人気ジャンルを選んだ場合はサーチの難易度も低く、読者の目にも留まりやすいので、初めてのブログでも成果を得られる可能性が非常に高くなっています。
書き方のコツさえつかめれば、執筆スピードやクオリティも上がり、堅実なステップアップをしていくことができます。
ただし、ライバルが多い分、検索上位に表示させにくく、アフィリエイトの還元をなかなか得られにくい恐れがあります。
それとは逆に、少しでも早く成果を出したい場合は、成果報酬が良く、執筆難易度も高いジャンルへ挑戦することも、作戦の一つです。
この場合、背伸びをして挑戦するなら、リサーチに時間を費やしながら急激なスキルアップを目指さなければなりません。
いずれも一筋縄ではいきませんが、自分の努力一つでアクセス数や収益といった数字で結果が見えるようになります。
ブログ運営は大変なことも多いですが、夢がある素敵な活動ですよ。